2011年06月07日
ちょっと行ってみました。
6月7日
せっかく高林がL.L.Beanのコンパクトセット置いてってくれたのに、なかなかチャンスが無く、
忙しいふりをしてなかなか行けなかったけど。

今日は行くよ。3か月ぶりの釣行です。
朝9時、愛真館を出てつなぎ大橋を渡り、ウサギノチッチ、シモクボチッチと自転車で駆け抜け、
約40分で雫石川。IGR銀河鉄道の雫石駅裏あたり。

ウェーダーもない、偏光グラスもない、ラインはこれ、12lb?スズキ釣るんですか?
サンゴに来たお客さんには絶対勧めない。
でもいいんだよね。皆がプロになりたい訳じゃない。980円のセットだって、釣りをしたいって思う気持ちが大切。最近、そういう気持ちのお客さんの気持ちが分かるようになりました。川の音を聞けるだけで癒される。

うーん、ルアー飛ばないぞ!ライン太すぎ。
でも、釣れるよ。気仙川並みに良い川だな。今日なんか渇水で、日差しガンガンなのに。
車はないし、レインウエアはないし、雨の日狙って来れないからね。
ないないずくし。でも、釣れるよ。

遊漁券は、日釣り700円。気仙川より安いじゃないか。年券はいくらだったかな?

うーん、残念。まだまだ釣っていたいけど、お昼食べに戻らなきゃ。
本日の釣果;ヤマメ18cm、2匹。午前11時10分。釣行終了。

ヒットルアー;アレキサンドラ

今日は水量が少なすぎた。雨後に増水した状況での釣行お奨めします。
せっかく高林がL.L.Beanのコンパクトセット置いてってくれたのに、なかなかチャンスが無く、
忙しいふりをしてなかなか行けなかったけど。

今日は行くよ。3か月ぶりの釣行です。
朝9時、愛真館を出てつなぎ大橋を渡り、ウサギノチッチ、シモクボチッチと自転車で駆け抜け、
約40分で雫石川。IGR銀河鉄道の雫石駅裏あたり。

ウェーダーもない、偏光グラスもない、ラインはこれ、12lb?スズキ釣るんですか?
サンゴに来たお客さんには絶対勧めない。
でもいいんだよね。皆がプロになりたい訳じゃない。980円のセットだって、釣りをしたいって思う気持ちが大切。最近、そういう気持ちのお客さんの気持ちが分かるようになりました。川の音を聞けるだけで癒される。

うーん、ルアー飛ばないぞ!ライン太すぎ。
でも、釣れるよ。気仙川並みに良い川だな。今日なんか渇水で、日差しガンガンなのに。
車はないし、レインウエアはないし、雨の日狙って来れないからね。
ないないずくし。でも、釣れるよ。

遊漁券は、日釣り700円。気仙川より安いじゃないか。年券はいくらだったかな?

うーん、残念。まだまだ釣っていたいけど、お昼食べに戻らなきゃ。
本日の釣果;ヤマメ18cm、2匹。午前11時10分。釣行終了。

ヒットルアー;アレキサンドラ

今日は水量が少なすぎた。雨後に増水した状況での釣行お奨めします。
2011年05月24日
サクラマスの釣果恐ろしいですね
やっぱり網で獲らないと釣れるんですねサクラマス。
私が思い描いていた通り、カナダ並みに釣れるじゃないですか。
これは十分に世界中からアングラーを引き付ける価値があるんですよ。
岩手沿岸の市町村長さんたちはこの価値に気づいてくれるだろうか?
世界遺産並みに世界から人を呼べるんですよ。
これ、続けてくれるなら私も頑張って街づくりに参加しようかな。だってカナダ行く必要ないもの。
でも、50匹とか要らないんですよ。
グローバルスタンダードは5匹です。
私が思い描いていた通り、カナダ並みに釣れるじゃないですか。
これは十分に世界中からアングラーを引き付ける価値があるんですよ。
岩手沿岸の市町村長さんたちはこの価値に気づいてくれるだろうか?
世界遺産並みに世界から人を呼べるんですよ。
これ、続けてくれるなら私も頑張って街づくりに参加しようかな。だってカナダ行く必要ないもの。
でも、50匹とか要らないんですよ。
グローバルスタンダードは5匹です。
2011年05月22日
三陸沿岸の釣りは厳しいの?
ヒラメオンリーさん
いくら釣りに飢えててもなかなか日本海や青森には行けません。
三陸が難しいというのはどういう理由でしょうか?
船が無いということですか?
それだったら調達できるまでいつまでも待ちます。
船で出られれば、魚はいつもよりずっと多いはず。
秋のヒラメからでもいいですよ。
最近、友人がパックロッドを置いて行ってくれてこれで御所湖で釣りしようかなんんて考えてます。
でも、ラインがちょっと太いんだけど、パックロッドだから仕方ない。
御所湖は少しずつ釣り人見かけるようになりました。
いくら釣りに飢えててもなかなか日本海や青森には行けません。
三陸が難しいというのはどういう理由でしょうか?
船が無いということですか?
それだったら調達できるまでいつまでも待ちます。
船で出られれば、魚はいつもよりずっと多いはず。
秋のヒラメからでもいいですよ。
最近、友人がパックロッドを置いて行ってくれてこれで御所湖で釣りしようかなんんて考えてます。
でも、ラインがちょっと太いんだけど、パックロッドだから仕方ない。
御所湖は少しずつ釣り人見かけるようになりました。
2011年05月14日
2011年05月11日
意外に釣り人少ない
5月11日
御所湖の周り意外に釣り人少ない。
まだ寒いから?コイ釣りとフナ釣りの人は時々見かけるけど、
中島さん、お仕事の途中で寄っていただき有難う。
足よくなったら、自転車で御所湖畔回ってみます。
座ったままできるフナ釣りもいいかな。
御所湖の周り意外に釣り人少ない。
まだ寒いから?コイ釣りとフナ釣りの人は時々見かけるけど、
中島さん、お仕事の途中で寄っていただき有難う。
足よくなったら、自転車で御所湖畔回ってみます。
座ったままできるフナ釣りもいいかな。
2011年05月08日
これからはマタナゴ
5月8日
釣具屋のあんちゃん。交通情報有難う。
そうか、GWは帰省客でさすがに釣りどころではないかも。
みんなが帰る明日あたりからがいいかな。
広田湾そんなに美しかった?
うまくすればあと3年くらいで釣具店開けるくらいになるかもね。
そのあたりは、最初のうちは、魚釣れるだろうなー。
まるで昔のように、いやそれ以上に。
そろそろ気仙地方はマタナゴの季節だね。
ジャリメ仕入れないと。
クチビルの分厚い尺マタナゴ、釣りたいなあ。
漁港周りに見えてないかなあ。
釣具屋のあんちゃん。交通情報有難う。
そうか、GWは帰省客でさすがに釣りどころではないかも。
みんなが帰る明日あたりからがいいかな。
広田湾そんなに美しかった?
うまくすればあと3年くらいで釣具店開けるくらいになるかもね。
そのあたりは、最初のうちは、魚釣れるだろうなー。
まるで昔のように、いやそれ以上に。
そろそろ気仙地方はマタナゴの季節だね。
ジャリメ仕入れないと。
クチビルの分厚い尺マタナゴ、釣りたいなあ。
漁港周りに見えてないかなあ。
2011年05月07日
サクラマスいいらしいよ
5月7日
愛真館まで、仙台からわざわざ釣りの問屋さんのお見舞い頂きまして、何とも恐縮です。
その問屋さんからの情報では、
閉伊川のサクラマスがたいへん好調で、1回ルアーをキャストしただけで、3匹のサクラマスが同時にルアーを追いかけて来ることもあるそうです。
川の河口部も大変美しくなり、「まるでロシアの川を見ているかのよう」という話でした。
羨ましいなあ。
ワンキャスト3チェイスの状況のサクラマス釣りなんて一度でいいからやってみたいな。
そういう状況は海外でしかありえないと思っていたけど、
ありえない状況にしていたのは人間の方で、
本当は日本ってすごく魚が多いんだよね。本来。
さあ、本来あるべき姿に神様が元通りにしてくれましたよ。
あとはどうする?人間たちよ!
気仙川の状況、まだ入りませんね。
工藤君、酉抜君
まだキャッチしてませんか?
今年は気仙川も同じ状況。
沢山、登っているはずですよ。あとはダム建設をなんとか阻止しなければ。
こんな状況でも、まだダム作ろうとしてるのかな?
愛真館まで、仙台からわざわざ釣りの問屋さんのお見舞い頂きまして、何とも恐縮です。
その問屋さんからの情報では、
閉伊川のサクラマスがたいへん好調で、1回ルアーをキャストしただけで、3匹のサクラマスが同時にルアーを追いかけて来ることもあるそうです。
川の河口部も大変美しくなり、「まるでロシアの川を見ているかのよう」という話でした。
羨ましいなあ。
ワンキャスト3チェイスの状況のサクラマス釣りなんて一度でいいからやってみたいな。
そういう状況は海外でしかありえないと思っていたけど、
ありえない状況にしていたのは人間の方で、
本当は日本ってすごく魚が多いんだよね。本来。
さあ、本来あるべき姿に神様が元通りにしてくれましたよ。
あとはどうする?人間たちよ!
気仙川の状況、まだ入りませんね。
工藤君、酉抜君
まだキャッチしてませんか?
今年は気仙川も同じ状況。
沢山、登っているはずですよ。あとはダム建設をなんとか阻止しなければ。
こんな状況でも、まだダム作ろうとしてるのかな?
2011年05月05日
足が急激に治ってます。
愛真館さんの厚いおもてなしと縄文露天風呂のおかげで急激に足が治ってます。
ルアーマンさん
サクラ狙うなら僕なら今時期出口大橋の30m上流。入渓は、いつもなら自動販売機が3台並んだ場所から入るのだけれど、もしかして、きっと流されたでしょうね。どうなってるか予想もつきません。
いずれ、入渓は難しいかもしれないけれど、何とか探してください。
左岸からダウンクロスでなるべく鋭角にキャストするといいでしょう。
狙いは右岸側の大石の裏です。そんなに深く沈めないほうがいいですよ。
時間は朝4時~6時。
もう一つ。
川の駅の50m下流
ここは左岸からやはりダウンクロスで流れの中心部にある大石を狙います。
このポイントは
最初着水したらちょっと沈めてやると反応がいい。
ルアーはあまり厚みのない細いのが気仙川のサクラは好み。
D-コン72、85のアユはすっごくあたる。
もし持ってなければレーザーヤマメでもいい
ルアーは断然キラキラ系。こちらも早朝は魚が浮いています。
ヒラメオンリーさん。
はやくしないと足治ってしまいます。
でも、エサどうやって確保しましょうか。
サンゴはもう無いし、内陸のお店でエサ買っていきます。
小野寺庄一君
連絡有難う。ワカメ頑張って!
ルアーマンさん
サクラ狙うなら僕なら今時期出口大橋の30m上流。入渓は、いつもなら自動販売機が3台並んだ場所から入るのだけれど、もしかして、きっと流されたでしょうね。どうなってるか予想もつきません。
いずれ、入渓は難しいかもしれないけれど、何とか探してください。
左岸からダウンクロスでなるべく鋭角にキャストするといいでしょう。
狙いは右岸側の大石の裏です。そんなに深く沈めないほうがいいですよ。
時間は朝4時~6時。
もう一つ。
川の駅の50m下流
ここは左岸からやはりダウンクロスで流れの中心部にある大石を狙います。
このポイントは
最初着水したらちょっと沈めてやると反応がいい。
ルアーはあまり厚みのない細いのが気仙川のサクラは好み。
D-コン72、85のアユはすっごくあたる。
もし持ってなければレーザーヤマメでもいい
ルアーは断然キラキラ系。こちらも早朝は魚が浮いています。
ヒラメオンリーさん。
はやくしないと足治ってしまいます。
でも、エサどうやって確保しましょうか。
サンゴはもう無いし、内陸のお店でエサ買っていきます。
小野寺庄一君
連絡有難う。ワカメ頑張って!
Posted by 店長 at
09:16
│Comments(2)
2011年05月03日
そろそろコヅキたいな
5月3日
そろそろ三陸はカレイ釣りが旬を迎える季節です。
今日みたいな風もなく、穏やかな好天の日は気持ちが弾みます。
また、渓流もいい時期。きれいに蘇った気仙川では25cmクラスのヤマメの数釣りが楽しめるかも。
小坪橋下のコゴミは今がベストなはずです。毎年渓流のついでにあれを採るのが楽しみでした。
今年は代わりに誰か楽しんでください。
毎年6日に行われていた米崎の潮干狩り、今年はどうなるんだろ?
あそこのアサリ、見た目によらず、質がいいんだよな。
ダメもとで載せておいた『連絡下さい』案内。
おかげさまで連絡が取れました。有難うございます。
私たちはまだ、ここ愛真館019-689‐2111におります。
きっと居られるうちは居ると思います。
皆さんの釣果報告首を長くして待ってます。
そろそろ三陸はカレイ釣りが旬を迎える季節です。
今日みたいな風もなく、穏やかな好天の日は気持ちが弾みます。
また、渓流もいい時期。きれいに蘇った気仙川では25cmクラスのヤマメの数釣りが楽しめるかも。
小坪橋下のコゴミは今がベストなはずです。毎年渓流のついでにあれを採るのが楽しみでした。
今年は代わりに誰か楽しんでください。
毎年6日に行われていた米崎の潮干狩り、今年はどうなるんだろ?
あそこのアサリ、見た目によらず、質がいいんだよな。
ダメもとで載せておいた『連絡下さい』案内。
おかげさまで連絡が取れました。有難うございます。
私たちはまだ、ここ愛真館019-689‐2111におります。
きっと居られるうちは居ると思います。
皆さんの釣果報告首を長くして待ってます。
2011年04月26日
盛岡市つなぎ温泉からお世話になっている皆様へ
4月26日
ようやく膝が半分くらいまで曲がるようになった。
雨上がり。4月のこんないい条件で気仙川に立ち込んでいない自分を見るのは何とも不思議で、もう自分が釣りが出来ない状況にあることを未だに認識出来ていない。
本吉のビーサン。生きていたんだね。奥様もご無事ですか?連絡有難う。僕は身一つで流されたので、すべてを失いましたが、ドコモに行ったら新しいのもらえました。番号は変わらずです。良かったら、連絡ください。今は盛岡市の愛真館で避難生活をしています。連絡はそちらでも結構です。019‐689‐2111
すいません。データを失なっているので、こちらからは連絡できません。
これからはサーフィンのいい季節ですね。松原の波はどうなったかな?
村上純君。生きてましたね。そちらの被害の様子はどうでしたか?
ご実家は?船は?歩けるようになったらカレイ釣りかヒラメ釣りに誘ってください。
もう、今すぐにでもコヅキたい気持ちを抑えきれずにいます。
今はもう、何より生きていて良かった。
小野寺庄一君。昨日テレビで見ました。GPS昨日のついた立派な船見ましたよ。
新しい船を得てやる気に満ちた表情頼もしかった。
鎌倉市のホサカ様
ご心配有難うございます。今年の連休も楽しみにしていたでしょうに。さぞかし、がっかりしたことでしょう。
広田出身の釣具屋のあんちゃん
関東の慣れない土地で頑張っているようだね。ノウハウを習得したら、地元に戻って釣具店を開くといい。
釣り人にとって、これほど恵まれた場所はほかに無いよ。
門の浜の栽培漁業センターの稚鮎を心配された方
今季の復旧は難しいでしょう。
他にもみなさんご心配大変ありがとうございます。
避難所生活の一番の励みになります。みなさんも元気な方はどんどん釣りを楽しんでください。
出来れば、写真付きで釣果情報もください。お客様が楽しんでいる情報がなによりうれしい”元”店長です。
気仙川ではまだ釣りをする気になれないという方、徐々にで結構です。
津波がすべてを押し流してしまった気仙川の姿。護岸がまったくなくなり、人工のものがすっかりなくなった気仙川河口部の航空写真を見て、私は何故か、”美しい”と
思ってしまいました。こんな美しい川なら、魚はどんどん登ってきそうだ。
ようやく膝が半分くらいまで曲がるようになった。
雨上がり。4月のこんないい条件で気仙川に立ち込んでいない自分を見るのは何とも不思議で、もう自分が釣りが出来ない状況にあることを未だに認識出来ていない。
本吉のビーサン。生きていたんだね。奥様もご無事ですか?連絡有難う。僕は身一つで流されたので、すべてを失いましたが、ドコモに行ったら新しいのもらえました。番号は変わらずです。良かったら、連絡ください。今は盛岡市の愛真館で避難生活をしています。連絡はそちらでも結構です。019‐689‐2111
すいません。データを失なっているので、こちらからは連絡できません。
これからはサーフィンのいい季節ですね。松原の波はどうなったかな?
村上純君。生きてましたね。そちらの被害の様子はどうでしたか?
ご実家は?船は?歩けるようになったらカレイ釣りかヒラメ釣りに誘ってください。
もう、今すぐにでもコヅキたい気持ちを抑えきれずにいます。
今はもう、何より生きていて良かった。
小野寺庄一君。昨日テレビで見ました。GPS昨日のついた立派な船見ましたよ。
新しい船を得てやる気に満ちた表情頼もしかった。
鎌倉市のホサカ様
ご心配有難うございます。今年の連休も楽しみにしていたでしょうに。さぞかし、がっかりしたことでしょう。
広田出身の釣具屋のあんちゃん
関東の慣れない土地で頑張っているようだね。ノウハウを習得したら、地元に戻って釣具店を開くといい。
釣り人にとって、これほど恵まれた場所はほかに無いよ。
門の浜の栽培漁業センターの稚鮎を心配された方
今季の復旧は難しいでしょう。
他にもみなさんご心配大変ありがとうございます。
避難所生活の一番の励みになります。みなさんも元気な方はどんどん釣りを楽しんでください。
出来れば、写真付きで釣果情報もください。お客様が楽しんでいる情報がなによりうれしい”元”店長です。
気仙川ではまだ釣りをする気になれないという方、徐々にで結構です。
津波がすべてを押し流してしまった気仙川の姿。護岸がまったくなくなり、人工のものがすっかりなくなった気仙川河口部の航空写真を見て、私は何故か、”美しい”と
思ってしまいました。こんな美しい川なら、魚はどんどん登ってきそうだ。
2011年04月21日
そろそろサクラの季節です。
気仙川がサクラマスのシーズンです。
今年は天敵の河口を覆う刺し網が無いから遡上数は多いかも。河口付近も余計なものがなくなって広く感じられるようになりました。
今年はチャンスでしょう。
私は避難所生活で何もできませんが、
昨年のデータではもう狙える時期です。特にファーストランはデカいの登ってきます。
私の分まで楽しんでください。ルアーはD-コン72のアユ・ヤマメカラーがベスト。
自粛なんてしないで、楽しめる人は楽しんでください。
それが私たち被災者の励みになります。
釣果報告お待ちしています。
こんな場ですみません。まだまだ生存確認できてないので、酉抜敦君、元気ですか?
唐桑の 小野寺庄一君、生きてますか?連絡ください。
盛岡の工藤君。連絡ください。
小友町の桂君元気ですか?
高田町の佐々木郁君元気ですか?
タクミ印刷の金野良則君連絡まってます。
まだまだ書ききれませんが連絡ください。
現在は盛岡の愛真館019―689―2111に居ます。
今年は天敵の河口を覆う刺し網が無いから遡上数は多いかも。河口付近も余計なものがなくなって広く感じられるようになりました。
今年はチャンスでしょう。
私は避難所生活で何もできませんが、
昨年のデータではもう狙える時期です。特にファーストランはデカいの登ってきます。
私の分まで楽しんでください。ルアーはD-コン72のアユ・ヤマメカラーがベスト。
自粛なんてしないで、楽しめる人は楽しんでください。
それが私たち被災者の励みになります。
釣果報告お待ちしています。
こんな場ですみません。まだまだ生存確認できてないので、酉抜敦君、元気ですか?
唐桑の 小野寺庄一君、生きてますか?連絡ください。
盛岡の工藤君。連絡ください。
小友町の桂君元気ですか?
高田町の佐々木郁君元気ですか?
タクミ印刷の金野良則君連絡まってます。
まだまだ書ききれませんが連絡ください。
現在は盛岡の愛真館019―689―2111に居ます。
2011年04月16日
お久しぶりです
フィッシングサンゴは解散いたしました。
今後再建予定はありません。
陸前高田市の被害は壊滅的で、5~10年では復興は難しいと思われます。
大船渡市は高田に比べれば被害は少ないですが、それでも最低2年程度は釣りができる状況ではありません。海に近づくのは大変危険です。
今後も1年くらいは余震を気を付ける必要があります。
今後再建予定はありません。
陸前高田市の被害は壊滅的で、5~10年では復興は難しいと思われます。
大船渡市は高田に比べれば被害は少ないですが、それでも最低2年程度は釣りができる状況ではありません。海に近づくのは大変危険です。
今後も1年くらいは余震を気を付ける必要があります。
2011年04月03日
ご心配おかけしています
高田店スタッフOです。
コメントにて店長をご心配して頂きありがとうございます。
店長、スタッフ共々全員無事です。(約一名怪我で入院中ですが、元気そうでした)
今回の津波で高田店は跡形もなく流され、大船渡店も全壊です。
今後の事に関しては、全くの未定です。
また、当店宛のメール等もPCが流されてしまった為見る事も返す事も出来ませんのでご了承下さい。
何かありましたら、このブログのコメント欄に書き込みお願いします。
私で分かる範囲、出来る範囲で対応出来る所はさせて頂こうと思います。
と言っても、私ごときに出来る事は多くはありませんので(汗
あくまでも、出来る範囲でお手伝いさせて頂きます。
コメントにて店長をご心配して頂きありがとうございます。
店長、スタッフ共々全員無事です。(約一名怪我で入院中ですが、元気そうでした)
今回の津波で高田店は跡形もなく流され、大船渡店も全壊です。
今後の事に関しては、全くの未定です。
また、当店宛のメール等もPCが流されてしまった為見る事も返す事も出来ませんのでご了承下さい。
何かありましたら、このブログのコメント欄に書き込みお願いします。
私で分かる範囲、出来る範囲で対応出来る所はさせて頂こうと思います。
と言っても、私ごときに出来る事は多くはありませんので(汗
あくまでも、出来る範囲でお手伝いさせて頂きます。
2011年03月04日
2011年3月3日気仙川渓流釣り解禁情報!
2011年3月3日気仙川渓流釣り解禁情報!
さあ、2011年解禁気仙川初釣行です。今年はどんな魚が待ってるかな?期待!
中流~下流は釣り人ゼロ。
魚も居ません。
上流を目指します!

下有住、小台橋付近からようやく魚の反応が見えました。会いたかったー!今年も会えましたね。
ヒカリ君。だが数は少ないようです。
1ヶ所で1~2匹。

二人でなんとか10匹。
さあ、2011年解禁気仙川初釣行です。今年はどんな魚が待ってるかな?期待!
中流~下流は釣り人ゼロ。
魚も居ません。
上流を目指します!

下有住、小台橋付近からようやく魚の反応が見えました。会いたかったー!今年も会えましたね。
ヒカリ君。だが数は少ないようです。
1ヶ所で1~2匹。

二人でなんとか10匹。
2011年03月02日
2011年3月1日気仙川渓流釣り解禁情報!
2011年3月1日気仙川渓流釣り解禁情報!
予想通りというか、予想以上というか、釣れません。
津付ダム建設の影響は気仙川から渓魚の姿を奪ってしまいました。
川岸を歩いてみただけで、その影響は直ぐに分かります。
昔は、というか、着工の始まる2005年以前は川岸を歩いただけで、
無数のサケやヤマメやサクラマスの稚魚が泳いでいたんです。
その数はあまりに多すぎて、網で簡単に掬えるほどでした。
それがいまや、稚魚の影を見ることはなくなりました。

川岸を歩いても何も見えません。
川底を覗いても、渓魚の姿を見る事は稀。
特に酷いのは下流部と支流の大股川。ここは壊滅的です。
本流を上るとわずかに渓魚が見られる場所があります。
ダムの影響を免れた僅かな場所は川幅が狭い為、多くの渓魚を育む事は出来ません。
予想通りというか、予想以上というか、釣れません。
津付ダム建設の影響は気仙川から渓魚の姿を奪ってしまいました。
川岸を歩いてみただけで、その影響は直ぐに分かります。
昔は、というか、着工の始まる2005年以前は川岸を歩いただけで、
無数のサケやヤマメやサクラマスの稚魚が泳いでいたんです。
その数はあまりに多すぎて、網で簡単に掬えるほどでした。
それがいまや、稚魚の影を見ることはなくなりました。

川岸を歩いても何も見えません。
川底を覗いても、渓魚の姿を見る事は稀。
特に酷いのは下流部と支流の大股川。ここは壊滅的です。
本流を上るとわずかに渓魚が見られる場所があります。
ダムの影響を免れた僅かな場所は川幅が狭い為、多くの渓魚を育む事は出来ません。
2011年03月02日
2011年3月1日気仙川渓流釣り解禁情報!
2011年3月1日気仙川渓流釣り解禁情報!
さあ、待ちに待った渓流解禁です。今年は水量も豊富で、2月中温暖だった事から水温も例年に比べて高めのスタート。期待感が高まり、いつもより、解禁前の動きが多いようでしたが・・・

はたして、どうでしょうか?
釣れません。場所を移して最も人気がある瀬音橋上流。

こちらも釣れている気配なし。
特にヒカリの魚影は薄く、津付ダム建設の影響は大きい様子です。
今後、気仙川で渓流釣りが楽しめる日は、何十年後かに再びやってくるのでしょうか?
さあ、待ちに待った渓流解禁です。今年は水量も豊富で、2月中温暖だった事から水温も例年に比べて高めのスタート。期待感が高まり、いつもより、解禁前の動きが多いようでしたが・・・

はたして、どうでしょうか?
釣れません。場所を移して最も人気がある瀬音橋上流。

こちらも釣れている気配なし。
特にヒカリの魚影は薄く、津付ダム建設の影響は大きい様子です。
今後、気仙川で渓流釣りが楽しめる日は、何十年後かに再びやってくるのでしょうか?
2011年02月24日
いよいよ荒食いに入ったマダラ
本番は3月ですが、いよいよマダラが産卵後の荒食い期に入った様子。
最近は水深100m以内の浅場で10kgを越す大物の釣果情報も入っています。

マダラはまだまだ走り。
これからが益々面白くなってきます。
メタルジグは200g前後。
比較的浅場で、それほど辛くないと言う事で、最近は70歳を越える年配ジギンガーも登場しています。
最近は水深100m以内の浅場で10kgを越す大物の釣果情報も入っています。

マダラはまだまだ走り。
これからが益々面白くなってきます。
メタルジグは200g前後。
比較的浅場で、それほど辛くないと言う事で、最近は70歳を越える年配ジギンガーも登場しています。
2011年02月19日
今年も多いマゾイ料理
中深海から深海で今年も数多く釣れてくるマゾイ。
なかなか主役にはなれないから、メーンターゲットを狙っている人には、
「まぞいかぁ・・・」とついついなってしまう魚だが、
食べればこれほど美味しい魚。
ソイ類の中で、唯一と言って良い、臭みが無い魚だから色々な料理が楽しめる。
今回はまず、

ハーブ焼き。外はサクサク中はほっこり。こいつは絶品です。
もう一つはあら汁。
プルプルのコラーゲンタップリ。
あら汁なのにまったく臭みが無く、細かい骨が殆んど無いので、とても食べやすい。

こういう魚はなかなか無いですよ。
なかなか主役にはなれないから、メーンターゲットを狙っている人には、
「まぞいかぁ・・・」とついついなってしまう魚だが、
食べればこれほど美味しい魚。
ソイ類の中で、唯一と言って良い、臭みが無い魚だから色々な料理が楽しめる。
今回はまず、

ハーブ焼き。外はサクサク中はほっこり。こいつは絶品です。
もう一つはあら汁。
プルプルのコラーゲンタップリ。
あら汁なのにまったく臭みが無く、細かい骨が殆んど無いので、とても食べやすい。

こういう魚はなかなか無いですよ。
2011年02月04日
けせん週末釣り情報

その他、船では、こちらも今期好調のメガラが一人20~70匹程度。サイズは25~38cm。ことしは久々にメガラの数が多く、針数全てにメガラを掛ける「満貫釣り」が楽しめている。ただし、満貫釣りはメガラの動きを読む事がカギ。熟練の技だ。綾里崎沖の水深80~120m。オモリは80~120号で、電動リールを使用する。
堤防では、旬を迎えたドンコが好調!日中は穴釣りで、夜は堤防の際を狙う。エサパックなど風に飛ばされないように気をつけよう。
2011年01月31日
アイナメと相性の良い料理見つけました!
アイナメって和食だけでなく、洋食でも良く合うけど、
今度は中華
エビのチリソースの作り方で
エビの代わりにアイナメを使用したら、これがずばり!

まるで昔から定番料理だったかのようにビッタリはまりました。
既に完成された料理です。
是非、今度アイナメを釣ったら試してみてください。
「アイナメのチリソース風味」
今度は中華
エビのチリソースの作り方で
エビの代わりにアイナメを使用したら、これがずばり!

まるで昔から定番料理だったかのようにビッタリはまりました。
既に完成された料理です。
是非、今度アイナメを釣ったら試してみてください。
「アイナメのチリソース風味」
タグ :ナメチリ